ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 高齢・福祉・介護 > 高齢福祉 > 高齢者いきいきネット > 生きがいづくりと社会参加 > 地域活動 > 目からうろこの介護技術講習会(大阪府理学療法士会主催)

本文

目からうろこの介護技術講習会(大阪府理学療法士会主催)

ページID:158652 更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示

イベント名

目からうろこの介護技術講習会(大阪府理学療法士会主催)

日時

令和7年11月9日(日曜日)
13時00分から16時00分まで(受付 12時30分から開始)

場所

愛仁会リハビリテーション病院 3階 ふれあい広場

所在地     高槻市白梅町5-7
アクセス  JR高槻駅から徒歩約5分
              阪急高槻市駅から徒歩約12分

愛仁会ふれあい広場地図

対象

大阪府民

定員

申し込み順 50人

内容

移動や移乗動作の介助方法には色々な方法があります。介助される方の動きを邪魔せず、残された能力を最大限に発揮できる介助方法を選択することで、介助する方、される方がともに安全で安楽な介助がおこなえます。いつもの介助にひと工夫、あら不思議!!
この講習会に参加して、この安全・安楽な介助方法を体験してみませんか。実技練習を通してみんなで楽しく学びましょう。

費用

無料

持ち物

筆記用具、飲み物、マスク

申し込み

10月3日(金曜日)からメールまたはFaxでお申し込みください。
※申込先着順のため定員に達した場合は、期限を待たず受付を終了する場合があります。ご了承ください。

 

 

メールでの申し込みをご希望の方

メールの件名を「目からうろこの介護技術講習会申し込み」としていただき、以下の必要事項を記載したうえで  takatsuki.pt.association.hoken@gmail.com  へお申し込みください。

  • 氏名(フリガナ)
  • 所属(勤務先)
  • 連絡先(メールアドレス)

Faxでの申し込みをご希望の方

以下の「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、申込書に記載のFax番号にお送りください。

参加申込書 (PDF:162KB)

ご協力ください

  • 会場が医療機関のため、会場内でのマスク着用の徹底にご協力ください。
  • 参加される方はご自宅での体調確認にご協力ください。普段と異なり発熱や咳、だるさ等の症状がある場合は参加をお控えください。

講師

石橋 将也 (愛仁会リハビリテーション病院)

講習会の内容

本講習会の詳細については以下のリンクから高槻市理学療法士会のホームページをご覧ください。

高槻市理学療法士協会ホームページ<外部リンク>

≪講習会の内容≫

1. 介助技術のための基礎知識
2. 介助技術に活かされる力学的知識
3. 臥位での移動 ギャッジアップのデモストレーション
   ベッド上での上下・横移動、寝返り、起き上がり
4. 立ち上がり動作
5. 移乗動作(トランスファー)
   トランスファーボードなど福祉用具の使用体験もあります。

問い合わせ先

社会医療法人愛仁会  愛仁会リハビリテーション病院  在宅支援科
電話  080-4327-7614
Fax   072-686-1883
メールアドレス takatsuki.pt.association.hoken@gmail.com
担当  山口  勝生