ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > こちら部長室 > 令和7年度 > 健康福祉部長 馬場みかる > みんなで築こう健康長寿 みんなで考えよう認知症のこと(健康福祉部長)

本文

みんなで築こう健康長寿 みんなで考えよう認知症のこと(健康福祉部長)

ページID:161441 更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示
健康福祉部長の馬場です。
今年の夏はこれまでになく暑い夏でしたが、皆さんは無事に盛夏を乗り切られましたでしょうか。過ごしやすい日も増えてきましたが、引き続き体調管理にはくれぐれも注意しながらお過ごしください。

さて、9月は、大阪府が定める「高齢者保健福祉月間」であり、「認知症月間」でもあります。高齢者の皆さんに関連する取組が多い月であることから、今回は、高齢者とそのご家族だけでなく、市民の皆さんに知ってほしい高槻市の取組についてご紹介します。

1 健幸ポイントをためて介護予防

まず、初めに紹介するのは、「健幸ポイント事業」です。
この事業は、市が実施する介護予防事業や各種健診等に参加することでポイントをもらうことができ、貯まったポイントを障がい福祉サービス事業所が製作した記念品と交換したり、民間保育施設に寄付したりできるというものです。
いつでもスタートできるので、気になった方は健幸パスポートを受け取っていただき、ポイントを貯めることを目標の一つとして、習慣的に健康づくりに取り組むきっかけにしてもらいたいと思います。
健幸パスポート見本

2 健康のために働いてみよう「健康・生きがい就労トライアル」

次に紹介するのは、「健康・生きがい就労トライアル」です。
こちらは高齢者の社会参加を支援しようと実施しているもので、60歳以上の方を対象に、介護施設等で3か月間就労体験をしてもらうというものです。週1日からの短時間勤務で、専門資格不要の補助業務を担当するので、今の自分の体力や生活スタイルに合わせて参加することができ、就労を継続できる可能性もあります。
人生100年時代と言われる今、定年まで働いた時間と定年後の自由な時間を比べると、定年後の自由な時間の方が長くなるとされています。この自由な時間をできる限り健康に過ごすためには、社会に関わりを持つことが重要です。社会との関わり方は様々ありますが、誰かの役に立つ仕事をしたいと思っている方は、ぜひご利用ください。
健康トライアルの様子

3 誰もがなり得る認知症

最後に紹介するのは、「認知症サポーター養成講座」です。
急速な高齢化の進展に伴い、認知症の人の数は増加し、65 歳以上の高齢者の約3.6 人に1人が認知症またはその予備群と言われています。また、令和4年の若年性認知症の人の数は約3.6万人、18歳から64歳の人口10万人当たり約50.9人と推計されています。
このように年齢にかかわらず、皆さんの家族や、友人、職場の同僚など、今や誰もが認知症になり得るという状況です。
認知症と聞かれると皆さんどのような印象をお持ちでしょうか。「全てのことを忘れてしまう」、「新しいことを覚えられない」など、ネガティブなことを想像される方も、少なくないのではないでしょうか。認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、一人ひとりが個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間たちとつながりながら、希望をもって自分らしく暮らし続けることができる社会の実現に向け、高槻市では認知症のご本人やご家族を応援する、「認知症サポーター」を養成しています。認知症の基本や症状、接し方を学ぶことができ、10名以上のグループには出前講座も可能です。
サポーター養成講座のご案内

イベントを紹介

市では、健康長寿、介護予防、認知症予防などについて、楽しみながら学んでいただける様々なイベントを実施していますので、主なイベントを紹介させていただきます。自分自身のために、大切な人のために、ぜひ、ご参加ください。

1  介護予防イベント「すこやかフェスタ2025」

高齢者に感謝の意を表し、健やかに年齢を重ねることを目指して、生きがいづくりと介護予防の普及啓発を図るイベントです。
健康で長生きを実現するためには、人や地域とのつながりや生きがいを持つことが大切と言われています。
毎年恒例の敬老セレモニーでの100歳になられる市民の方と市長の対談や介護予防講演会に、健康長寿のヒントを見つけに来てください。
日時:9月26日(金曜日) 13時30分 
場所:市役所生涯学習センター 2階 多目的ホール
昨年様子:敬老セレモニー
昨年の様子:介護予防講演会

2 認知症イベント

認知症啓発・交流を目的に、高齢者の方のファッションショーや合唱、物販などを実施します(どなたでもご覧いただけます)。
日時:9月30日(火曜日)10時00分 
場所:イオン高槻店
昨年のイベントの様子

3 ライトアップ

認知症への関心と理解の高まりを目指し、市役所前の植え込みを認知症普及啓発のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップしています。また、市役所内にも認知症に関するリーフレット等を配架していますので、ぜひご覧ください。
日時:9月末までの毎日18時から21時まで

プロフィール

馬場みかる
馬場 みかる
1971年(昭和46年)、大阪府生まれ。2025年(令和7年)4月から現職。趣味はドライブ・食べ歩き。