ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 財務 > 予算・決算 > 令和7年9月議会 物価高騰に対応した支援施策

本文

令和7年9月議会 物価高騰に対応した支援施策

ページID:160779 更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

市民生活への支援として補正予算を編成

令和7年第4回市議会定例会において、物価高騰に対応した市民生活への支援に関する補正予算が可決・成⽴しました。

内容は、次のとおりです。

※リンク先の各ページにおける詳細情報は、順次、更新を⾏っています。

【市独自】高校生のいる家庭や児童扶養手当の受給世帯へ地元産米を給付(7,185万円)

・高校生等のいる世帯に対し、対象者1人につき地元産米5kgを給付
・児童扶養手当が支給されている世帯に対し、地元産米5kgを給付

問合先:子育て支援課(電話:072-686-3030)

高校生等及び児童扶養手当受給世帯への地元産米の支給のご案内

【市独自】学校給食の価格高騰への対応(2億8,275万円)

食材の価格高騰により10月1日以降の給食費を改定し、賄材料費及び給食費補助を増額する。(小中学校給食費の無償化の取組を実施しているため、保護者負担への影響はなし)

問合先:保健給食課(電話:072-674-7606)

【市独自】公立保育所等給食の価格高騰への対応(1,400万円)

食材の価格高騰により賄材料費を増額する。

問合先:保育幼稚園総務課(電話:072-648-3273)

関連リンク