ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校安全の推進 > 安全・安心な学校づくり > 市立小中学校における樹木診断の実施について

本文

市立小中学校における樹木診断の実施について

ページID:155496 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示

児童生徒らの安全な学習環境を適切に維持管理するため、令和7年4月から6月の間において、市立小中学校全59校を対象に樹木医による樹木診断を実施しました。

診断結果のまとめ

小学校41校、中学校18校、計59校の樹木13,217本の診断を実施しました。その結果、696本の樹木が、倒木や枝折れ等のリスクのある危険木と診断されました。危険木のうち、早急に伐採する必要があるものは146本、その他、早急に枯れ枝の剪定や樹高を短縮する必要があるものは223本でした。

診断結果まとめ (PDF:54KB)

今後の対応

  • 児童生徒が安全に学校生活を過ごせることを最優先に、必要な対応を進めます。
  • 早急に対応が必要なものについては、9月頃をめどに対応が完了するよう取り組みます。
  • 今後の対応が必要なものについては、今年度中の実施を目標に取り組みます。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)